2021年1月、協力ボスチャレンジ「ドリームサタンチャレンジ」の報酬カードとして「ドリームサタン」が新しく登場しました。今回の記事は、「ドリームサタン」のカード内容を分析し、使い方について考えてみます。
カード情報から読み取れる内容
リーダースキル効果:タフネス
リーダースキル効果の対象は、赤属性のみです。
また、攻撃力と体力の倍化だけでなく、”体力が0になっても1回のみ「体力1」で”耐え切れる効果・タフネスを持っています。攻撃力や体力の倍化率があまり高くない点は少々気になるものの、タフネス持ちの中では高い倍化率になります。
他のタフネス持ちのカードは、下記ページにも載せています👇👇
スキル:プリズム砲
★7「カーテンコールのセリリ」の属性違いのスキルになります。
”色ぷよをすべてあかぷよに変える”とあるため、赤属性メインのデッキでの起用が望ましいです。ここでは、同じ赤属性で似たような動きをする「あかきウィッチ」と比較してみます*1。
「あかきウィッチ」はおじゃまぷよ・固ぷよを変換できる点で確実性に差が出るものの、プリズムを10個生成するという点から、「ドリームサタン」は★6「あかきウィッチ」とほぼ同じ倍率を期待できそうです。下記はスキル:プリズム砲・赤属性の抜粋です👇
報酬カードにしてこの威力が出せるので、銀魂コラボから始められた方やぷよクエを初めて間もない方にとって心強いカードになるでしょう。
一応、倍率に注目すると、プリズム砲では「あかつきのドラウド3世」(57.3倍)、もう少し広げると「チャーミードラコ」(62.4倍)といった上位互換なカードは存在します。ただ、それらのカードと違うのは、盤面変換の最後にチャンスぷよを3個生成できる点であり、スキルを発動し終えた直後にチャンスぷよを消してスキル発動ぷよ数を減らすなどの次の動きに繋げられそうです。
ギルイベでのスキル砲として起用するのもいいかもしれませんが、ステージ数の多いクエスト攻略で起用した方が活躍できるかもしれません。
加えて、「ドリームサタン」は「サタン」の亜種カードです。「サタン」のカード自体、通常のガチャ・チケットガチャ・まぜまぜ召喚など入手機会がそれなりにあります。もし「サタン」もしくはその亜種カードに余りがあるようでしたら、スキルLv.を上げることによってクエスト攻略しやすさが上がるでしょう。
AD1
デッキ考察
ドリームサタンのつかいみち
- 赤属性メインのデッキ
- リーダー起用は、敵から強烈な攻撃がある場面で。それ以外では、リーダー起用しない
- プリズム砲を撃てるカード
- スキル発動後に生成されたチャンスぷよでスキル再充填が狙える
- スキルLvはそれなりに上げやすく、上げておくとクエスト攻略が捗る
クエスト攻略デッキ
プワープ秘境探検のような、テクニカル系クエストでの起用を想定してみました*2。本当に使えるかどうかはそのときに検証が必要で、適宜カスタマイズする必要はあります。
メインの攻撃は「ドリームサタン」のプリズム砲です。なお、このデッキの場合、「ドリームサタン」を撃った後もチャンスぷよが生成されるため、「ポップなアミティ」のスキル:条件付き攻撃力倍化を利用することもできます*3。
AD
まとめ
特に、銀魂コラボから始めた方にとって心強いカードになります。今後もぷよクエを遊んでいただけるのでしたら、今回のイベント中に育てておくと良いでしょう。
それにしても、意外なところからネタを捻り出してきましたね。個人的には、脳天直撃セガサタンがツボ。
脳天直撃セガサタン pic.twitter.com/XA8YlrFFLM
— かーや・:* (@KAYAgrv) January 25, 2021
おまけ
今回の記事をベースに動画を作ってみました。