冒険家シリーズは★7へんしんが解放されてからしばらく経ちますが、日々評価が高まっています。 今回の記事では、冒険家シリーズのスキルを利用したデッキについて紹介していきます。どういったデッキの組み方ができるのかも述べていきたいと思います。
冒険家シリーズ カード解説
カードの能力
★6時点では使い所がほとんど無かったカードでしたが、★7へんしんによって随分と様変わりしたカードとなりました。
リーダースキル効果の変更点
★6時点では、たいりょくタイプらしく(?)体力ゲージに関わる効果を設定していたようにみえます。ただ、その効果は足し算。現状のぷよクエのインフレ状況もあり、攻撃力を1万足すよりも、リーダースキル効果で攻撃力を掛け算したほうが断然強いです。わざわざ体力をギリギリまで減らすリスクに見合わない効果です*1。
しかし、★7へんしんが解放されるとその内容は一新されます。残体力云々の条件効果を捨て、攻撃力倍化の効果も捨てて体力の倍化に特化した効果になりました。この倍化率は、たいりょくタイプ限定ですが★7ぷよフェスと同等です。加えて、クエスト開始時にチャンスぷよを生成することができるようになっています。
スキルの変更点
スキルを発動すると、たいりょくタイプのカード各自の体力値を参照した攻撃が発生します。
アンジェラのスキルを発動すると、デッキ内のたいりょくタイプのカード各自が即時攻撃。
デッキ内のかがみのラフィソルはこうげきタイプのため、攻撃しない。
体力砲…体力の最大値を参照して攻撃する点において、★6から★7への変化はありません。しかし、倍率が4倍から40倍へ急上昇し、威力が段違いになっています。
AD
冒険家シリーズ 体力砲の解説
冒険家シリーズの体力砲はどれぐらいのダメージが出るのか?
冒険家の体力砲のダメージを出すには、最初に、クエスト開始時の体力値の計算方法を確認します*2。計算式は下記の通りです。
{(カードのたいりょく値)+(おうえんボーナス)} ✕ タワーボーナス ✕ リーダースキル効果 ✕ サポーターのリーダースキル効果 ✕ コンビネーションボーナス
この値の計算が面倒でしたら、実際のデッキでクエストを開始して表示されている値をご確認ください……。
なお、プワチャレではタワーボーナスが無効化されている点に注意してください。
次に、冒険家シリーズの体力砲のダメージ計算は、上記で求めた値を使います。計算式は、下記のとおりです。
(クエスト開始時の体力値 )✕ 40
冒険家シリーズのスキルを発動させると、デッキ内のスタメンにいるたいりょくタイプのカードすべてに対して適用されます。たいりょくタイプのカードすべての体力値に対して40倍してください。
冒険家シリーズの体力砲の使用例
- ギルドイベントでの攻撃回復逆転ステージ。ステージ効果:攻撃力と回復力が逆転してまうステージでも影響を受けません。
- ギルドイベント中盤以降、体力砲で手早くダメージ&討伐を推進。
- プワチャレでの毒入れと同じような使い方。
- 蒸気と暗闇の塔の周回
デッキ例紹介
いくつかデッキのサンプルを示してみます。
1つ目:冒険家シリーズ全色+「蒸気都市のりすくま」
冒険家をすべて揃えきったパターンです。「蒸気都市のりすくま」は、5色デッキが前提になってしまいますが、冒険家シリーズが生成するチャンスぷよを利用できるのもあり、効率はとても良いです。
今回の試算では、タワーボーナス・特攻ボーナスを外出ししてみました。ギルイベで使おうとすると、1発1億ダメージは出せそうな計算になります。ギルイベにおける攻撃回復逆転ステージでも安定してこのダメージを出せるのが良いですね。ギルイベ前半のキリ番ボスも、この体力砲で対処できそうな感じがします。なお、「蒸気都市のりすくま」は★6でも十分な威力が出ます*3。
2つめ:条件付きエンハンスのリーダースキル効果を利用
条件エンハンスの活用
体力砲はエンハンス方法が無いようにみられがちです。一応、攻撃回復逆転ステージでなければ、エンハンスする方法はあります。いわゆる”条件付きエンハンス”を利用します。
- 「きいろいサタン」「うるわしのルルー」のような、N属性同時攻撃が発生した際に倍化するリーダースキル効果
- 「アリィ ver. 天宮さくら」のような、N属性同時攻撃で倍化するスキル
ダメージ試算
「アラン」と「きいろいサタン」を入れ替えることにより、威力が段違いに増します。ただ、クエスト開始時にチャンスぷよを生成されないことによるスキルの貯めにくさは、プレイヤーのテクニックでカバーすることになります。
タワーボーナスが無くても1億ダメージ出ます。
3つめ:条件付きエンハンスのスキルを使用
「アリィ ver. 天宮さくら」を使うパターンです。コラボ限定カードということもあり、こちらを紹介するのは憚られるのですが、たいりょくタイプで条件付きエンハンスを使えるカードが「アリィ ver. 天宮さくら」だけなのです…。
こちらは「アリィ ver. 天宮さくら」のスキル発動ぷよ数に引っ張られて、体力砲を撃つのに時間がかかってしまうかもしれません。
4つめ:ひとまず1枚だけでも冒険家を育てたパターン
「冒険家シリーズなんて…そんなすぐに育てられないよ!」と言う方もいらっしゃると思います。そんな場合はひとまず最低限1枚育てておき、他のたいりょくタイプのカードで埋めてみるのも良いでしょう。例えば、冒険家シリーズで埋まらない穴を、神官エルフシリーズで埋めてみます。
アンジェラ砲1発で1.1億ダメージ。スキル発動ぷよ数で遅れを取ってしまいますが、神官エルフシリーズの状態異常を付与してダメージを倍加させるのもいいかもしれません。
AD
最後に
最近のぷよクエでは、低コストのカードが★7へんしん解放と同時に能力が一新されるパターンが続いています。例えば、「ビースト鍛冶師」シリーズや「くのいち」シリーズなど…。「冒険家」はその恩恵を受けられたシリーズとなりました。
「冒険家」シリーズは、魔導石ガチャやチケットガチャ、まぜまぜ召喚でも排出されるカードなため、比較的育てやすい部類です。少しずつ育ててみることをオススメします。