通常時になぞって消せるぷよの数は5ですが、リーダースキル効果でなぞり数を増やせるカードを整理しました。なぞれる数を増やすことによって、ぷよの同時消しが狙いやすくなったり、ぷよ消しの数を減少させてくる敵に対しての軽減策になったりします。
このスキルをもつ代表的なシリーズは、下記の通りです。
- 芸術家シリーズ(チェッタ、ルイス、ニード、エミリオン、ミシェロ)
- 聖夜の童話シリーズ(レベッカ ver 聖夜、グレイス ver 聖夜、ウィン ver 聖夜、アレックス ver 聖夜、チキータ ver 聖夜)
なぞり消し数+2以上を記載しています。
なぞり消し増【LS効果】各属性
赤属性
チャーミードラコ、日向翔陽&影山飛雄、パワプロくん、癒しの天使フローレ、ねこ娘、チェッタ、レベッカ ver 聖夜
青属性
クローラス、喜多川祐介、癒しの天使シエル、近藤勲、ルイス、りんご ver ルパン、グレイス ver 聖夜、レイ ver プラグスーツ
緑属性
あんどうりんご、癒しの天使ロコ、ニード、アリィ ver 天宮さくら、ウィン ver 聖夜
黄属性
サタン&カーバンクル、キキーモラ ver. HW、アレックス ver ぷよ番隊、癒しの天使リゼット、★7しんげつのシェゾ、エミリオン、アレックス ver 聖夜、おかしらつきのミヤビ
紫属性
スペース☆エコロ、しゅんげきのルルー、影山飛雄、癒しの天使ニナ、ミシェロ、ティ&オー、チキータ ver 聖夜、グレイス ver 巡音ルカ
蛇足
入手難易度
「チャーミードラコ」「あんどうりんご」「サタン&カーバンクル」のように属性やタイプに関係なく攻撃力や体力を倍化するカードは、リーダーとして起用しやすいです。ただ、この手のカードはぷよフェスであり、誰でも気軽に入手できるカードではありません。
一番入手しやすいカードは、芸術家シリーズでしょうか。チケットガチャやまぜまぜ召喚でも入手することができます。
それ以外のシリーズでなぞり消しを増やせるカードはあまりなく、コラボ企画でちらほら登場しています。コラボが終わってしまうと入手の機会がないため、デッキ例として出すのはあまり好ましくないのですが、パワプロくんはなかなか優れたリーダースキル効果を持つカードだったと言えます(ただし、とっくんボードで選択する必要あり)。
ギルイベ時の戦法として
ギルイベの序盤のボスで、下記のような戦法とることがあります。
- 開幕ネクスト変換 × なぞり消し増 でダメージ付与、スキル発動
- 開幕プリズム変換 × なぞり消し増 でダメージ付与
なぞり消し増が無くてもできなくはありませんが、効率面で差が出ます。例えば、サタカバでネクスト変換を処理する場合は、ほぼ横一線になぞればいいのでとても楽です。(ダメージ試算結果もよろしければご参照ください*1)。
ダメージを与えるだけでなく、スキルを早く発動させるという役割で持っておきたいカードになります。
更新履歴
- 21/01/15:青属性 近藤勲、紫属性 スペース☆エコロ 追加
- 20/12/12:紫属性 ★7ティ&オー 追加
- 20/12/01:黄属性 癒しの天使リゼット 追加
- 20/11/18:赤属性 日向翔陽&影山飛雄 追加
- 20/10/25:青属性 クローラス 追加
- 20/10/25:紫属性 ★7癒しの天使ニナ 追加
- 20/10/11:黄属性 ★7キキーモラ ver. HW 追加
- 20/09/05:赤属性 ★7癒しの天使フローレ、青属性 ★7癒しの天使シエル、緑属性 ★7癒しの天使ロコ 追加
- 20/07/20:赤属性 ねこ娘 追加
- 20/07/04:緑属性 ★7癒しの天使ロコ 追加
- 20/06/14:黄属性 ★7しんげつのシェゾ 追加
- 20/05/03:新規作成
*1:
横一線で消したときのダメージについて試算してみました。リーダーとサポーター以外の攻撃力は仮置き。特攻なしで240万のダメージ。
ちなみに、「サタン&カーバンクル」ではなく「チャーミードラコ」だった場合、210万のダメージ。黄ぷよのみを消す想定なので、チャーミードラコの攻撃力を除外しています。サタカバとの差は、だいたいその除外分ぐらい。
代わりに「パワプロくん」を使ってみると、130万のダメージです。パワプロくんの攻撃力を除外。チャミドラとの差は、リーダースキル効果における攻撃力倍化の差です。
それなら無理してパワプロくんなんて使わずに、他のぷよフェスでいいのでは?と思う方へ。160万のダメージ。
通常のぷよ消しのみでダメージを与えるという点では、無理してなぞり消し数を増やす必要はないかもしれません。スキルを発動させるという効率面でみたときには、「パワプロくん」を使った方がいいかもしれません。